MENU

【2025年最新】PCで遊べる!超おすすめ麻雀ブラウザゲー厳選7選【プロ激推し】

【2025年最新】PCで遊べる!超おすすめ麻雀ブラウザゲー厳選7選【プロ激推し】
けんと

運営責任者

けんと (編集長)

「沼れ!eスポーツ大学」は、eスポーツをこよなく愛するファンのための情報発信メディアです。プロシーンの大会レポートや注目選手の紹介、ゲームタイトル別の戦術解説、さらに業界の裏話まで、独自の視点で幅広くコンテンツをお届けします。初心者にもわかりやすく、競技経験者やファンにも読み応えのある記事を目指して運営中。あなたも一緒に、eスポーツの深みへ“沼って”みませんか?

監修者

雀力向上のためには、どのような形でもかまわないので実戦をなるべく多く経験することがとても大事です。

とはいえ、雀荘に行くための時間を頻繁に確保するのは難しいですし、何度も雀荘に通えばその分出費も発生します。

そこでおすすめなのが、自宅にいながら気軽に楽しめるPCの麻雀ブラウザゲーです。

今回は、PCで遊べる麻雀ブラウザゲーの中から、厳選したおすすめのサービスを紹介します。

麻雀を一刻も早くうまくなりたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

パチンコ新バナー2

【当サイト限定】

今だけ!このブログからの登録者限定で、初回入金20ドルでもれなく

🎰 KAMIKAZE機種専用のパチンコ・スロットチケット20ドル分を進呈!

✔ 出金上限$100
✔ ベット条件たったの3倍
✔ KYCレベル2で即受け取り
✔ 公式ボーナスとの併用OK

本キャンペーンは当ブログ読者限定

目次

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しめるサービス7選

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しめるサービスはいくつもあるので、どれを選べばよいかと悩んでしまうことも考えられます。

麻雀を楽しめるおすすめのブラウザゲームを、紹介しましょう。

ジャンナビ麻雀オンライン

出典:ジャンナビ麻雀オンライン公式サイト

ジャンナビ麻雀オンラインは、麻雀プロの井出洋介名人を監修に置き、麻雀の面白さをトコトンまで突き詰めた麻雀ゲームです。

6団体総勢100名以上の麻雀プロ雀士が団体の枠を超えて対戦相手として出てくるので、著名な麻雀プロとの対決が楽しめます。

もちろん麻雀プロだけでなく、全国のユーザーとのオンライン対局も可能です。

観戦モードでは、対局者を応援するためのスタンプ機能などもあるので、麻雀を打つのも見るのも楽しめるゲームといえます。

天鳳

出典:天鳳公式サイト

天鳳は、麻雀ブラウザゲームの中でもかなり知名度が高く、多くの人がプレイしているゲームです。

牌譜の確認や打牌の解析、麻雀講座など、麻雀の勉強に役立つ機能が多く搭載されており、天鳳で修業を積んだ著名な麻雀プロも多々います。

天鳳で麻雀を打っていれば、麻雀プロや麻雀プロの卵と知らず知らずのうちに対局できるかもしれません。

麻雀プロや天鳳利用者を中心にした「天鳳名人戦」も定期的に開催されているので、そういった大会への参加もモチベーションにつながるでしょう。

セガNET麻雀 MJ

出典:セガNET麻雀 MJ公式サイト

セガNET麻雀 MJは、ゲームセンターなどのアーケードで人気の麻雀ゲーム「MJ」をブラウザで楽しめるゲームです。

リーチ時や和了時の熱い演出は、アーケード版と同じものがそのまま移植されています。

また、全国イベントや段位システムといったアーケード版で好評な要素も搭載されているので、アーケード版の「MJ」を遊んだことがあれば自然とプレイできるでしょう。

MJにはアプリ版もあり、どちらも同じIDでプレイできるので、パソコンでもアプリでも麻雀を楽しみたい方には特におすすめです。

Maru-Jan

出典:Maru-Jan公式サイト

Maru-Janは、初心者から上級者まで毎日多くの人がプレイしている麻雀ゲームです。

麻雀牌の質感や牌の並び方など、徹底的に「リアル」を追究しているので、実際の麻雀牌で麻雀を楽しんでいるかのような感覚を味わえます。

牌譜の解析や打牌提案時に機能する麻雀AI「KIRIN」は、トップクラスの麻雀プレイヤーのデータをもとに学習しているので、麻雀の勉強に役立ちます。

対局したい方を招待して一緒に遊べる「セット卓」の機能を利用すれば、友達同士で対局することも可能です。

雀魂-じゃんたま-

出典:雀魂-じゃんたま-公式サイト

雀魂-じゃんたま-は、かわいいアニメーションや派手な演出が特徴の麻雀ゲームです。

プレイヤーが操作するキャラには有名声優が声を当てており、お気に入りのキャラで対戦することができます(キャラを増やすためにはガチャを引く必要あり)。

カイジやFate・アイドルマスターなど、さまざまなIPとコラボしているので、コラボ先の作品のファンだとより楽しめるでしょう。

特殊ルールでの対戦卓は定期的にルールが変更になるので、常に新鮮な気分で麻雀を楽しめます。

定期的に大会も開催されているので、自分の雀力を確かめてみたい方は大会に参加してみるのもおすすめです。

DORA麻雀

出典:DORA麻雀公式サイト

DORA麻雀は、四人麻雀だけでなく三人麻雀も楽しめる麻雀ゲームです。

三人麻雀は、四人麻雀よりも短時間でプレイできる形式の麻雀ですが、DORA麻雀では多くの人が両方の形式の麻雀を楽しんでいます。

じっくり打ちたいときは四人麻雀、スキマ時間にサッと打ちたいときには三人麻雀と、TPOに応じて楽しめるのがDORA麻雀の大きな魅力です。

大人数が参加できる大会も、定期的に開催されています。

麻雀天聖

出典:麻雀天聖公式サイト

麻雀天聖は、段位戦、サシウマ戦、トーナメント戦など、さまざまなモードでの麻雀が楽しめる麻雀ゲームです。

難易度設定でCPUの強さを5段階に調節できるので、自分の雀力に応じた相手との対局が楽しめます。

また、相手の手牌をオープンにした対局が可能なので、レベルの高いCPUを相手にして打ち筋の参考にしてみるのもよいでしょう。

ブラウザのキャッシュをクリアすると戦績などのデータが消去されるので、記録を残しておきたい方は誤ってキャッシュをクリアしないように注意が必要です。

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しむことのメリット・デメリット

麻雀は基本的にはリアルな牌を使って楽しむゲームなので、ブラウザ(PC)で麻雀を楽しむことに対してしっくりこない方もいるかもしれません。

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しむことのメリットとデメリットを、それぞれ紹介しましょう。

メリット

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しむことのメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 打ちたいときにすぐ打てる
  • 緊張せずに打つことができる
  • 点数計算などのサポートを受けられる
  • 牌譜が残る

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しむことの大きなメリットのひとつは、打ちたいときにすぐ打てることです。

雀荘では卓に空きが出るまで待たなければなりませんし、田舎の雀荘だと卓を立てられるほどの人が集まらない場合もあります。

その点ブラウザのゲームなら、人がいないことはほぼあり得ないので、アクセスすればものの数秒で半荘を開始できるでしょう。

また、雀荘では初対面の方と麻雀を打つことになる場合もあります。

麻雀を始めてまだ間もなく、リアルな牌を扱った機会もあまりない方だと、面識のない方と麻雀を打つのはとても緊張するものです。

ブラウザゲームなら対戦相手の顔は見えないので、緊張せずに麻雀を楽しめます。

麻雀初心者の方にとって、実際の対局でネックになり得るのが「点数計算」です。

翻数はまだしも、符数の計算は初心者には難しいことが多く、符計算を間違いなく行えるかどうかが麻雀初心者を脱却するための必須条件といっても過言ではありません。

麻雀のブラウザゲームの場合、アガったときの点数計算を自動で行ってもらえるので、符計算が心配な方でも問題なく麻雀を楽しめるでしょう。

雀力の向上を目指す場合、自分の打った麻雀の振り返りは欠かせません。

その際に重宝するのが自分の打牌などを記録に残した「牌譜」ですが、多くの麻雀ブラウザゲームでは牌譜を確認できる機能が備えられています。

対局が終わってから牌譜を身ながら自分の打牌を振り返ることで、麻雀の実力を効率的に向上させることができるはずです。

デメリット

一方、ブラウザ(PC)で麻雀を楽しむことのデメリットは、主に以下が挙げられます。

  • リアルな牌の感触に慣れられない
  • 点数計算が上達しない
  • 対人戦ならではの醍醐味を味わいにくい

麻雀のブラウザゲームでは、画面に表示された牌を使ってプレイするので、リアルな牌に触れることはできません。

麻雀牌を触ることで牌さばきは成長していきますが、ブラウザゲームではそのような成長は望めないでしょう。

ただ、ブラウザゲームは時間を気にすることなく気軽に麻雀を楽しめる便利なツールであることは間違いありません。

ブラウザゲームに終始するのではなく、リアルな麻雀とブラウザゲームでの麻雀をほどよいバランスで楽しむのがおすすめです。

ブラウザゲームで麻雀を楽しめば、和了時の点数計算はシステムが行ってくれるため、点数を誤申告して不利な状況に陥ったり恥ずかしい思いをしたりする心配はありません。

しかしそれは、裏を返せば麻雀の点数計算能力が向上しないということでもあります。

雀荘で麻雀を打つ場合は点数計算のアシストなどありませんから、自分の力で符計算を行わなければなりません。

ブラウザゲームで麻雀を打つ場合でも、システムによって点数が表示される前に自分なりに点数計算をしておき、画面に表示された点数で答え合わせをするように訓練するとよいでしょう。

麻雀は不完全情報ゲームであり、不確かな情報をいかにして推測するかが醍醐味のひとつでもあります。

そして、不確かな情報を推測するための大きな手がかりのひとつが「対局者の挙動」です。

大物手が入っている人はいつもよりソワソワしますし、急所を鳴きたい人は他家の捨て牌をいちいち気にするでしょう。

ブラウザゲームでは画面の向こうにいる対戦相手の様子を窺い知ることができないので、麻雀の面白さを100%味わえているかといわれると、疑問が残るかもしれません。

スマホで楽しめる麻雀アプリ4選

記事冒頭では麻雀のブラウザゲームを紹介しましたが、ブラウザゲームにこだわらないのであれば、アプリで麻雀を楽しむこともできます。

麻雀アプリも麻雀のブラウザゲームと同様に、気軽に麻雀を楽しめるツールのひとつですし、移動時間でも麻雀を楽しめるのは大きなメリットです。

スマホで楽しめるおすすめの麻雀アプリを、以下で紹介しましょう。

麻雀一番街

出典:麻雀一番街公式サイト

麻雀一番街は、麻雀大会、ショップ、昼夜の変化などリアル要素が満載の麻雀アプリゲームです。

攻撃型、守備型、手牌読み特化型など多様な雀風をもった個性豊かなキャラクターを操作して、麻雀を楽しむことができます。

キャラクターの声優には、石川由依や浪川大輔などの人気声優が起用されているので、声優好きの方はより一層楽しめるでしょう。

かわいいキャラを操作しながら本格的な麻雀を楽しみたい方におすすめです。

麻雀格闘倶楽部Sp

出典:麻雀格闘倶楽部Sp公式サイト

麻雀格闘倶楽部Spは、日本プロ麻雀連盟公認の麻雀アプリゲームです。

人気のプロ雀士も対戦相手として数多く登場するので、プロに挑戦しているような感覚で対戦を楽しむことができます。

鳴きのときのアシストなど、麻雀初心者の方にとって嬉しい機能も数多く搭載されています。

段位認定システムやランクシステムによって、自分の雀力を客観的に評価してもらえるので、成長の過程が手に取るようにわかるのも大きな魅力といえるでしょう。

麻雀 闘龍

出典:麻雀 闘龍公式サイト

麻雀 闘龍は、初心者から上級者まで楽しめる本格的な麻雀アプリです。

主なモードに「フリー対局」と「月例会」があり、全国の雀士とネット対戦麻雀の東風戦が楽しめる「フリー対局」では、自分の雀力を試すことができます。

固定ルールで参加者の全ユーザーと平均順位や総合得点などを競い合う「月例会」は、イベント感覚で楽しめるでしょう。

試合形式や持ち点などの細かい調整もできるので、自分の得意なルールや挑戦してみたいルールで対戦ができます。

リアル麻雀 雀龍門M

出典:リアル麻雀 雀龍門M公式サイト

リアル麻雀 雀龍門Mは、多彩な演出によって麻雀の臨場感と爽快感を味わえる麻雀アプリゲームです。

全国のプレイヤーと対局できる公式戦、友達やAIを相手にじっくり練習できる練習戦、納得できるまでプレイできる無料戦と、3つのモードを備えています。

レーダーチャートで得意不得意や好みを分析してくれるので、自分の雀風や打ち筋の確認をするのに役立つでしょう。

キャラクターのアバターを変更できたり、条件を満たすことで強さを表す称号やトロフィーを獲得できたりといったお楽しみ要素もあるので、やりこみ勢に向いています。

ブラウザ(PC)で麻雀を楽しもう!

パソコンのブラウザで楽しめる麻雀ゲームは、雀荘に行かずともいつでも好きなときに麻雀を楽しめる便利なツールです。

ゲームには多くの人がアクセスしているのでほぼ待ち時間なしで対局に入れますし、点数や待ちに関するサポート・アシスト機能も、初心者の方にとっては便利でしょう。

ゲームによってはキャラのアバターを変更したり、称号やトロフィーを集めたりといった楽しみもあります。

ただし、ブラウザの麻雀ゲームでは実際の牌の感触を楽しむことはできませんし、対人戦ならではの醍醐味を最大限に味わうことが難しいこともあります。

リアルの麻雀とゲームの麻雀、双方のメリット・デメリットを把握したうえで、TPOに応じて使い分けながら楽しむのがおすすめです。

ゲームによって特徴が異なるので、今回紹介した内容も参考にしながら、自分に合った麻雀ゲームを見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

けんとのアバター けんと 編集長

eスポーツに沼っている20代社畜。
平日は労働に心血を注ぎ、休日はeスポーツとブログ執筆に明け暮れる毎日を送る。
国内のeスポーツ大会に出場した経験あり。
特に好きなeスポーツはフォートナイトとValorant。
最近はオンラインカジノに絶賛片思い中。
学生時代に戻りたい。

目次