CoDのPS5版におけるコントローラーはキーマウorパッド?おすすめ設定も解説

けんと

運営責任者

けんと (編集長)

「沼れ!eスポーツ大学」は、eスポーツをこよなく愛するファンのための情報発信メディアです。プロシーンの大会レポートや注目選手の紹介、ゲームタイトル別の戦術解説、さらに業界の裏話まで、独自の視点で幅広くコンテンツをお届けします。初心者にもわかりやすく、競技経験者やファンにも読み応えのある記事を目指して運営中。あなたも一緒に、eスポーツの深みへ“沼って”みませんか?

監修者

CoDのPS5版をプレイする際に、キーマウとパッドのどちらを選ぶべきか悩んでいる方へ、本記事ではその選び方とおすすめ設定について詳しく解説します。

初心者から上級者まで、すべてのプレイヤーが最適な操作方法を見つけられるようにサポートするので、ぜひ最後までお読みください。

最後まで読むことで、より快適にCoDをプレイできるようになるでしょう。

また、CoDはPS4・PS5・PCから無料で楽しむことができます。

無料版と有料版の違いやダウンロード方法については、こちらをご確認ください。

<本記事で解説する内容>
  • CoDをPS5でプレイする際にはキーマウとパッドどっちがおすすめか
  • CoDにおけるおすすめのコントローラー設定
  • おすすめのコントローラー3選
  • CoDのPS5版におけるプレイヤー人口
目次

CoDをPS5でプレイする際のコントローラーはキーマウorゲームパッドどっちがおすすめ?

CoDをPS5でプレイする際のコントローラーはキーマウorゲームパッドどっちがおすすめ?

CoDをPS5でプレイする際、使用するコントローラーキーマウかゲームパッドどちらが良いのでしょうか?

それぞれ見ていきましょう。

それぞれのメリットとデメリット

キーマウとパッドでは、それぞれ以下のような特徴があります。

キーマウ

  • エイムアシストなし
  • マウスによる正確なエイミングが可能(狙いやすい)
  • 動作の自由度が高い

パッド

  • エイムアシストあり(狙いをサポートしてくれる)
  • 持ちやすく感覚的に操作可能
  • アナログスティックによる360度の動きが可能
沼れ!eスポーツ大学
CoDのアプリを消すとどうなる?2つのアプリの違いやアプリケーションエラーも解説 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、CoDのアプリを消すとどうなるのかについて、初心者から上級者まで全てのプレイヤーに向けて詳しく解説します。 また、CoDの2つの主要なアプリの違いや容量、ア...

慣れればキーマウの方が強い

操作に慣れたらキーマウの方が上手く立ち回れるでしょう。

しかしエイムアシストのあるパッドに慣れてからキーマウに乗り換えるのは、慣れるまでに時間がかかってしまう可能性が高いです。

あくまで慣れればの話なので、最初はパッドから入ってみてはどうでしょうか。

近距離戦はパッドが有利

近距離戦ではキーマウは沼ってしまう確率が高いので、パッドが有利です。

遠距離はキーマウ、近距離はパッドだと覚えておきましょう。

結論:熟練者はキーマウ、初心者はパッド

結論を書くと、慣れればキーマウが強いものの、慣れるまで時間がかかるのが現実です。

初心者のうちは、パッドを使うことをおすすめします。

CoDのPS5版におけるコントローラーのおすすめ設定

CoDのPS5版におけるコントローラーのおすすめ設定

CoDをPS5でプレイする際、最適なコントローラー設定は、プレイヤーの好みやプレイスタイルによって異なります。

ここでは、多くのプレイヤーが推奨する設定をまとめます。

感度設定

  • 水平スティック感度: 7~9
  • 垂直スティック感度: 7~9
  • エイム時感度乗数(低ズーム): 0.75~0.85
  • エイム時感度乗数(高ズーム): 1.0

高感度設定にすると素早く振り向けるようになりますが、エイムが難しくなるため、プレイスタイルに合わせて調整してください。

沼れ!eスポーツ大学
CoDにおけるバトルパスの値段と仕組み・効率の良い進め方を解説【絶対買うべき】 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、「Call of Duty」(CoD)のバトルパスに関する情報を初心者から上級者まで、全てのプレイヤーに向けて詳しく解説します。 バトルパスの値段やその仕組み、そし...

ボタンレイアウト

  • デフォルト: 標準的な設定。
  • タクティカル: スライディングなどの動作がしやすくなるため、多くのプレイヤーが好む設定。

エイムアシスト

  • 標準: ほとんどのプレイヤーにとって使いやすい設定。
  • 集中: もう少し強いエイムアシストが必要な場合に選択。

デッドゾーン

  • 最小デッドゾーン(左スティック): 0.05~0.10
  • 最小デッドゾーン(右スティック): 0.05~0.10

デッドゾーンが低いとスティックの微妙な動きを感知しやすくなります。

沼れ!eスポーツ大学
CoDのスイッチ版の発売日はいつ?値段やソフトのダウンロード方法を予想 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、スイッチ版CoDの発売日やダウンロード方法を予想し解説します。 また、CoDはPS4・PS5・PCから無料で楽しむことができます。 無料版と有料版の違いやダウンロー...

フィードバック設定

  • コントローラーの振動: オフにすると、エイムが安定するのでおすすめです。
  • トリガー効果: オフにすることで、射撃時の応答速度が速くなります。

スプリント/タクティカルスプリント動作

自動スプリントをオンにすることで、移動がスムーズになります。

しかし状況次第では手動スプリントが有利です。

沼れ!eスポーツ大学
CoDのアプデが終わらない!アプデが遅い・初期化中と表示される時の対処法を解説 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、CoDをプレイする際に 「アプデが終わらない」 「アプデが遅い」 「初期化中と表示されてアプデが進まない」 といった問題に直面している全てのプレイヤーに向...

CoDのPS5をコントローラー(パッド)でプレイするならコレ!おすすめモデル3選

CoDのPS5をコントローラー(パッド)でプレイするならコレ!おすすめモデル3選

ここでは、CoDをPS5でプレイする際のおすすめのゲームパッドコントローラーを紹介します。

デュアルセンス ワイヤレスコントローラー(PS5公式コントローラー)

まず紹介するのはこちらです。

繊細な振動でゲーム内のアクションをリアルに感じることができる点がおすすめのコントローラーになります。

トリガーボタンの抵抗が変化するため、武器の違いをリアルに体験できます。

こちらはPS5に標準装備されているため、持っている方も多いのではないでしょうか。

沼れ!eスポーツ大学
CoDの実況者強さランキングTOP10!昔の実況者も一覧で解説【NOTオワコン】 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、CoDシリーズにおける実況者の強さランキングをTOP10で紹介します。 昔の実況者も一覧で解説していますし、新参・古参問わず楽しめる内容であること間違いなし...

SCUF Reflex

ボタン配置、トリガー、スティックなどを自分のプレイスタイルに合わせてカスタマイズ可能です。

激しい使用にも耐える高品質な部品を使用しているため、耐久性が高いのが特徴です。

CoDにもぴったりなので、購入を検討してみてください。

azer Raiju Ultimate

複雑な操作も簡単に実行可能なコントローラーがこちらです。

好みに合わせてスティックとDパッドを交換できるのが魅力で、Bluetoothと有線接続の両方に対応しているため遅延も起きにくいです。

沼れ!eスポーツ大学
CoDシリーズにおける武器の種類と元ネタを解説!面白い武器の名前も紹介 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、CoDシリーズに登場する多彩な武器の種類とその元ネタについて詳しく解説します。 さらに、ゲーム内で特にユニークで面白い名前を持つ武器もご紹介するので、ぜ...

PS5版CoDにおける人口

PS5版CoDにおける人口

CoDをPS5でプレイする際に気になるのが、プレイヤー人口ではないでしょうか。

それに関しては、以下の記事で知ることができるのでチェックしてみてください。

沼れ!eスポーツ大学
CoD人口ランキングTOP5!2025年現在最もプレイヤーが多いタイトルは? | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、2025年現在の「Call of Duty」(CoD)シリーズにおいて、最もプレイヤー人口が多いタイトルについてランキングで解説します。 初心者からベテランプレイヤーま...

CoDのPS5版におけるおすすめコントローラー:まとめ

CoDのPS5版におけるおすすめコントローラー:まとめ

CoDのPS5版をプレイする際、キーマウとパッドのどちらを選ぶかは、プレイヤーのプレイスタイルや好みによって異なります。

キーマウは高精度なエイミングと素早い操作が可能で、特にFPSゲームにおいて有利です。一方、ゲームパッドは直感的な操作が可能で、テレビゲームに慣れてきたプレイヤーにおすすめです。

本記事で紹介した情報を基に、自分に最適な操作方法を見つけて、CoDのプレイをさらに充実させましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

けんとのアバター けんと 編集長

eスポーツに沼っている20代社畜。
平日は労働に心血を注ぎ、休日はeスポーツとブログ執筆に明け暮れる毎日を送る。
国内のeスポーツ大会に出場した経験あり。
特に好きなeスポーツはフォートナイトとValorant。
最近はオンラインカジノに絶賛片思い中。
学生時代に戻りたい。

目次