LoLにおけるサポートの相性と立ち回りについて解説!おすすめキャラも紹介

けんと

運営責任者

けんと (編集長)

「沼れ!eスポーツ大学」は、eスポーツをこよなく愛するファンのための情報発信メディアです。プロシーンの大会レポートや注目選手の紹介、ゲームタイトル別の戦術解説、さらに業界の裏話まで、独自の視点で幅広くコンテンツをお届けします。初心者にもわかりやすく、競技経験者やファンにも読み応えのある記事を目指して運営中。あなたも一緒に、eスポーツの深みへ“沼って”みませんか?

監修者

LoL(League of Legends)において、サポートはチームの勝敗を左右する重要なロールです。

しかし、サポートの強みを最大限に活かすためには、味方や敵との相性をしっかりと理解し、適切な立ち回りをすることが不可欠です。

本記事では、LoLでのサポートの相性と立ち回りに関する基本を詳しく解説し、ゲームの展開に応じた動き方や戦術を紹介します。

さらに、初心者から上級者まで使いやすいおすすめのサポートキャラもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

LoLにおけるサポートキャラの相性

LoLにおけるサポートキャラの相性

LoLにおけるサポートと他のレーンやチャンピオンの相性は、試合展開やチーム構成に大きく影響します。

サポートは特にボットレーンでADCとペアを組むことが多く、相性の良い組み合わせはチーム全体の強化に繋がります。

また、他のレーンや敵チームの構成との相性も重要です。

以下では、主にサポートとADCの相性、およびチーム全体におけるサポートの役割について説明します。

サポートとADCの相性

サポートとADCの相性は、チャンピオンのシナジーレーンの戦い方によって左右されます。

いくつかの典型的な組み合わせを紹介します。

1. ポークサポートとポークADC

  • 例: ラックス(サポート) & ケイトリン(ADC)
  • 相性: 両方とも長距離から敵を攻撃できる「ポーク」戦術が得意です。この組み合わせは、安全な位置から敵にプレッシャーを与え、敵のHPを削ることでレーンを制圧する戦略を取ります。CC(行動妨害)スキルを持つサポートと、射程の長いADCが組むことで、敵に近寄らせず有利な状況を作り出せます。

2. オールインサポートとオールインADC

  • 例: レオナ(サポート) & ルシアン(ADC)
  • 相性: 両者が攻撃的なスキルを持ち、敵に一気に飛び込んで仕留める「オールイン」戦術に適しています。レオナのCCスキルで敵を拘束し、ルシアンがその瞬間に高い火力を叩き込むことで敵を一気に倒すことが可能です。この組み合わせは、序盤に積極的に敵を倒してレーンを制圧するのに向いています。

3. 守りのサポートとスケーリングADC

  • 例: ジャンナ(サポート) & カイ=サ(ADC)
  • 相性: ジャンナは、シールドや回復を使って味方を守るのが得意な守備的サポートです。カイ=サのようなスケーリング(時間が経つほど強くなる)タイプのADCに対しては、序盤を安全に過ごし、後半の強さを引き出すのに最適です。序盤は消極的に守りに徹し、時間が経つほどに強力なコンビになります。

4. エンゲージサポートとハラスADC

  • 例: ノーチラス(サポート) & ジン(ADC)
  • 相性: ノーチラスのようなエンゲージ(攻撃を仕掛ける)サポートが敵を捕まえ、ジンが遠距離から敵を削りつつ仕留めるという戦術です。エンゲージサポートが敵に近寄って仕掛けると、ジンが持つ高い射程とダメージを活かして、敵を倒しやすくなります。

沼れ!eスポーツ大学
LoLでプロフィールトークンが外せない?外し方・消し方を調査【2025最新】 | 沼れ!eスポーツ大学 LoL(League of Legends)で、プロフィールに設定したトークンを外したり消したりする方法について探している方に朗報です。 本記事では、LoLでトークンを外す方法や消し方...

チーム全体との相性

サポートはADCとの相性だけでなく、チーム全体の構成ゲームプランにどのように適合するかも重要です。

以下に、チーム全体との相性を左右する要素を紹介します。

1. チームファイトに強いサポート

  • 例: ラカン、レオナ、ノーチラス
  • 役割: チームファイトでは、敵の主力を狙って仕掛けるイニシエート能力や、敵を妨害するスキルを持ったサポートが求められます。CCが豊富なサポートは、敵のキャリーや脆いチャンピオンをロックダウンして、チーム全体で倒す時間を稼ぐことができます。

2. ピールに優れたサポート

  • 例: ルル、ジャンナ、ユーミ
  • 役割: 味方のADCを守るのが得意なサポートは、敵の飛び込みに対抗し、ADCが安全に火力を出せるようにします。ピールサポートは、味方にシールドやヒールを与え、敵からのダメージを防ぐ役割を持つため、敵のアサシンやエンゲージから味方を守ります。

3. 視界コントロールに優れたサポート

  • 例: ブリッツクランク、スレッシュ、モルガナ
  • 役割: 視界を制することはLoLにおいて非常に重要です。敵の視界を奪い、自分たちの安全地帯を広げることで、バロンやドラゴンなどのオブジェクトを狙う準備が整います。特にフック系サポート(ブリッツクランク、スレッシュ)は、敵が見えないところから仕掛ける能力があり、視界コントロールと組み合わせることで大きなプレッシャーを与えます。

4. スノーボール構成に向いたサポート

  • 例: ブリッツクランク、パイク、レオナ
  • 役割: スノーボール構成(序盤から一気にリードを広げる戦略)では、エンゲージ力が高く、敵を倒してリードを拡大するサポートが求められます。これらのサポートは、早期に敵をキャッチし、序盤から敵チームを圧倒するプレイが可能です。

沼れ!eスポーツ大学
【最新情報】LoLのチュートリアルはスキップできる?飛ばし方を解説 | 沼れ!eスポーツ大学 LoL(League of Legends)を始めたばかりのプレイヤーにとって、チュートリアルはゲームの基本を学ぶ大切なステップです。 しかし、すでにゲームの経験があるプレイヤーや...

敵との相性

サポートは、敵チャンピオンとの相性も重要です。敵に対してカウンターを取れるサポートや、逆に不利になりやすいサポートも存在します。

1. CC対策サポート

  • 例: モルガナ(EでCCを無効化)
  • 相性: 敵にCCが多い場合、モルガナの「E」スキルは味方を守るために有効です。CCを無効化するシールドを味方に与えることで、敵のイニシエートを防ぐことができます。

2. ハラス対策サポート

  • 例: ソナ、ナミ
  • 相性: 敵がポーク(ハラス)に特化している場合、ソナやナミのようなヒールを持つサポートが、レーンでの耐久性を高めるのに役立ちます。味方のHPを回復しながら、敵のハラスを無効化してレーンを安定させます。

LoLにおけるサポートキャラの立ち回り

LoLにおけるサポートキャラの立ち回り

LoLにおけるサポートの立ち回りは、試合の序盤(レーンフェーズ)から終盤(チームファイト)にかけて、チーム全体の勝利に貢献するために非常に重要です。

サポートの役割は、ADCを支援しつつ、視界をコントロールし、敵の攻撃を防ぐことで、チームを有利に導くことです。

以下に、サポートの基本的な立ち回りを序盤、中盤、終盤に分けて解説します。


1. 序盤(レーンフェーズ)の立ち回り

序盤のレーンフェーズでは、サポートは主にADCを守りながら敵に圧力をかけることが重要です。

相性や敵のチャンピオンに応じて、攻撃的に出るか守備的に立ち回るかを決めます。

攻撃的なサポートの立ち回り

  • ハラス(敵にダメージを与え、圧力をかける):
    • ブランドやラックスのようなサポートは、スキルショットを使って敵のHPを削り、レーンを有利に進めます。敵のADCに攻撃を集中し、プレッシャーをかけ続けてファーム(ミニオンを倒すこと)を妨害します。
  • イニシエート(攻撃の開始):
    • レオナやノーチラスなどのタンクサポートは、敵に飛び込んでCC(行動妨害)を決めることで、味方ADCが安全にダメージを出せる状況を作り出します。特に敵のミスを見逃さず、積極的に仕掛けることが重要です。

守備的なサポートの立ち回り

  • ピール(味方を守る):
    • ジャンナやルルのようなサポートは、シールドやヒールを使って味方ADCを守ります。敵が仕掛けてきた際に適切なタイミングで守りのスキルを使うことが求められます。無理に戦わず、安全にファームをさせることが目的です。
  • 視界確保
    • 序盤からリバーやブッシュにワード(トリンケット)を置き、敵ジャングラーの動きを警戒します。特に、ガンク(ジャングラーによる奇襲)を受けないように視界を広げることが重要です。

沼れ!eスポーツ大学
LoLのエターナルはいらない機能?解除方法や非表示にする技を解説【2025最新】 | 沼れ!eスポーツ大学 LoL(リーグ・オブ・レジェンド)をプレイしていると、キャラクターのプレイスタイルや実績を記録する「エターナル」が表示されます。 しかし、「エターナルって本当に必要...

2. 中盤(オブジェクト争い)の立ち回り

中盤になると、レーンフェーズが終わり、ドラゴンやヘラルドといったオブジェクト争いが激化します。

サポートの役割は、視界コントロールチームの連携をサポートすることです。

視界コントロール

  • ワードの配置
    • 敵ジャングルや重要なオブジェクト周辺にワードを置き、敵の動きを把握します。ピンクワード(コントロールワード)を使って、敵のワードを破壊しながら視界を確保します。特にドラゴンやバロンの周辺は重要な場所です。
  • サポートアイテムの活用
    • 「スペルシーフエッジ」や「リリックシールド」などのサポートアイテムを活用して、ゴールドを稼ぎつつ、ワードの設置回数を増やすことで、チームの安全を保ちます。

チームファイトの準備

  • エンゲージ(イニシエート)
    • レオナやノーチラスは、敵の主力(ADCやメイジ)に飛び込むことで、チームファイトを開始します。敵が孤立している場合や、味方と連携が取れている場合は、積極的に攻撃のきっかけを作ります。
  • ピール
    • ルルやジャンナは、味方キャリーが敵から安全に攻撃できるよう、後方で守備に専念します。敵のアサシンやイニシエートから味方キャリーを守ることが最優先です。

沼れ!eスポーツ大学
LoLにおけるワードスキンの変え方!クイックプレイ等でも変更できるのか解説 | 沼れ!eスポーツ大学 本記事では、LoLにおけるワードスキンの変え方について解説します。 「クイックプレイでもスキン変更が可能なのか」という疑問にもお答えするので、ぜひ最後までお読みくだ...

3. 終盤(チームファイト)の立ち回り

終盤では、サポートはチーム全体の勝利をサポートする重要な役割を果たします。

視界コントロールやチームファイトにおける立ち位置が、勝敗に直結するのです。

エンゲージサポートの立ち回り

  • チームファイトの開始
    • レオナやノーチラスのようなエンゲージサポートは、敵の主力チャンピオン(特にADCやメイジ)に突っ込み、CCで動きを封じます。彼らは前線で耐え、味方が追撃できる時間を稼ぎます。
  • 先手を取る
    • 視界が取れている状況では、ブリッツクランクやスレッシュの「フック」系サポートが敵を引き寄せ、チームで一気に倒す動きが効果的です。敵をキャッチする能力が終盤の鍵を握ります。

ピールサポートの立ち回り

  • 味方の守護
    • ルルやジャンナ、ユーミなどのピールサポートは、チームファイトで後方から味方キャリーを守ります。敵のアサシンやタンクがキャリーに近づいた時にシールドやバフを使って守り、キャリーがフリーでダメージを出せるように立ち回ります。
  • 回復とシールド
    • ジャンナの「R」やユーミの「E」のような回復スキルで、味方がダメージを受けた際に即座に回復し、戦い続けられる状態を保ちます。特に持続的なチームファイトで、回復とシールドの使い方が勝敗を分けます。

沼れ!eスポーツ大学
【2025年】LoLのキャラ数は現在どのぐらい?スマホ版(ワイルドリフト)と比較 | 沼れ!eスポーツ大学 2025年を迎え、League of Legends(LoL)は引き続き多くのプレイヤーに愛される人気ゲームとして君臨しています。 そんなLoLの特徴の一つが、個性豊かなチャンピオン(キャ...

4. 視界を管理しよう

サポートは常に視界をコントロールする役割を担っています。中盤から終盤にかけて、ドラゴンやバロン、ブッシュの視界を確保することで、チームが安全に行動できる環境を作ります。特に以下のポイントに注意しましょう。

  • ピンクワード(コントロールワード)の設置
    • 視界を奪い、重要なエリアを安全に管理するために必ず購入しましょう。敵のワードを破壊し、優位な視界を確保することで、敵の動きを予測しやすくなります。
  • オブジェクト争い前の視界確保
    • バロンやドラゴンなどの重要なオブジェクト争い前には、必ずその周辺の視界を取り、敵の動きを監視します。敵が仕掛けてくるタイミングを見極め、味方と連携してオブジェクトを管理しましょう。
沼れ!eスポーツ大学
Riotクライアントが実行中?LoLがアンインストールできない時の対処法 | 沼れ!eスポーツ大学 「League of Legends (LoL)」をアンインストールしようとした時に、「Riotクライアントが実行中のためうんたらかんたら」なんていうメッセージが出てきたそこのあなた! こ...

LoLにおけるおすすめのサポートチャンピオン

LoLにおけるおすすめのサポートチャンピオン

LoLにおけるおすすめのサポートチャンピオンも紹介しておきます。

ぜひ参考にしてみてください。

LoL初心者におすすめのサポートキャラ

LoL初心者におすすめのサポートキャラをまとめました。

  1. ユーミ
  2. ラックス
  3. ルル
  4. マオカイ
  5. モルガナ
  6. ブランド
  7. レオナ
  8. ブリッツクランク
  9. ノーチラス
  10. カルマ

以下の記事で各チャンピオンの詳細を解説しているので、読んでみてください。

沼れ!eスポーツ大学
【2025最新】LoL初心者におすすめのサポートキャラランキングTOP10 | 沼れ!eスポーツ大学 LoL(League of Legends)を始めたばかりの初心者プレイヤーにとって、サポートロールはチームに貢献しやすく、ゲームの基礎を学ぶ絶好の役割です。 しかし、どのサポート...

LoL中~上級者におすすめのサポートキャラ

LoL中級者から上級者には、こちらのサポートキャラをおすすめします。

  1. マオカイ
  2. ブリッツクランク
  3. ラカン
  4. ジャンナ
  5. ノーチラス
  6. ザイラ
  7. スレッシュ
  8. セナ

詳しくは、以下の記事を読んでみてください。

沼れ!eスポーツ大学
LoLの最強サポートキャラランキングTOP8!中上級者におすすめ【2025】 | 沼れ!eスポーツ大学 サポートは、LoL(League of Legends)の試合を左右する重要なロールです。 中上級者ともなると、単なるサポートにとどまらず、試合の主導権を握るプレイスタイルが求めら...

LoLにおけるサポートの相性と立ち回り:まとめ

LoLにおけるサポートの相性と立ち回り:まとめ

LoLにおけるサポートは、単に味方を守るだけでなく、相性に基づいた立ち回り視界コントロールによって試合全体を有利に進めることができます。

適切なタイミングでの攻撃や守備、そしてオブジェクト管理は、チームの勝利に直結します。

本記事で紹介した相性や立ち回りを参考に、あなたのプレイスタイルに合ったサポートキャラを見つけ、チームの中心となって活躍しましょう。

適切なサポートを身につけることで、LoLでの勝率も格段に上がるはずです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

けんとのアバター けんと 編集長

eスポーツに沼っている20代社畜。
平日は労働に心血を注ぎ、休日はeスポーツとブログ執筆に明け暮れる毎日を送る。
国内のeスポーツ大会に出場した経験あり。
特に好きなeスポーツはフォートナイトとValorant。
最近はオンラインカジノに絶賛片思い中。
学生時代に戻りたい。

目次